愛媛県国民健康保険団体連合会(国保連合会)は、国民健康保険法に基づき、会員である保険者(市町・国民健康保険組合)が共同してその目的を達成するために必要な事業を行う事を目的とする団体です。 なお、国保連合会は、国民健康保険の持つ地域医療保険としての特性を生かすため、各都道府県に設立されており、独自の運営を行っています。
愛媛県国民健康保険団体連合会(国保連合会)は、国民健康保険法に基づき、会員である保険者(市町・国民健康保険組合)が共同してその目的を達成するために必要な事業を行う事を目的とする団体です。 なお、国保連合会は、国民健康保険の持つ地域医療保険としての特性を生かすため、各都道府県に設立されており、独自の運営を行っています。
昭和15年2月25日 | 愛媛縣国民健康保険組合聯合会として創立 |
---|---|
昭和23年6月30日 | 国民健康保険法の改正により、愛媛縣国民健康保険団体連合会に改組、改称 |
昭和34年1月1日 | 同法改正により、愛媛県国民健康保険団体連合会として現在に至る |
区分 | 保険者数 | 被保険者数 |
---|---|---|
県 | 1 | – |
市 | 11 | 235,199 |
町 | 9 | 27,735 |
国保組合 | 2 | 5,506 |
計 | 23 | 268,440 |
※被保険者数は、令和6年1月現在
会員の構成 | |||
---|---|---|---|
県 | 市 | 町 | 国保組合 |
愛媛県 | 松山市 | 上島町 | 愛媛県医師組合 |
今治市 | 久万高原町 | 愛媛県歯科医師組合 | |
宇和島市 | 松前町 | ||
八幡浜市 | 砥部町 | ||
新居浜市 | 内子町 | ||
西条市 | 伊方町 | ||
大洲市 | 鬼北町 | ||
伊予市 | 松野町 | ||
四国中央市 | 愛南町 | ||
西予市 | |||
東温市 |
連合会の議決機関としては総会が、執行機関としては理事会があります。 また、連合会の業務の執行および財産の状況を監査するため、監事が置かれています。
連合会は、国民健康保険法第83条に基づき、国民健康保険の保険者が共同してその目的を達成するために設立された団体であり、その性格は公法人です。
国保診療報酬・介護給付費等の審査支払事業をその主要業務とし、国民健康保険および介護保険に関する保険者事務の各種共同処理を行っています。
JR松山駅より | バス(空港線 松山行きー富久口下車) 10分、徒歩7分 |
---|---|
松山市駅より | バス(空港線 松山行きー富久口下車) 16分、徒歩7分 |
バス(三津線 アイテムえひめ・三津港行きー高岡天神前下車) 15分、徒歩7分 |
|
松山空港より | バス(奥道後・湯の山ニュータウン線 富久口・松山市駅・奥道後行きー久保田下車) 5分、徒歩9分 |
本会職員が所定外労働の削減により、仕事と子育てを両立させることができ、職員全体が働きやすい環境をつくることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
(次世代育成支援法に基づく一般事業主行動計画)
1.期間 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで(5年) |
---|---|
2.内容 | 【目標1】ノー残業デーの設定(週二日 水曜日、金曜日) 【目標2】1日に延長できる勤務時間の上限を20時までとする 【目標3】深夜勤務は行わない 【目標4】休日勤務は原則行わないこととする |
3.対策 | 管理職から職員に周知する。 |
(女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画)
1.期間 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで(5年) |
---|---|
2.数値目標 |
男女の平均勤続年数の差を10年以下とする |
3.公表 |
①管理職に占める女性労働者の割合:9% |